6/21 i read a book a week for a year and it changed my lifeを見て

 https://www.youtube.com/watch?v=ipdKXJcjP24&list=PLoCaTRg23ODyBoDb0FPzjxwseMNzbcGR4&index=1

 この動画は週に一冊ほんを読んだら人生が変わったというタイトルのもので、内容はその名の通り週に一冊の本を読んだことで起こった自分自身の変化について語っている。

 僕自身読書は好きだし感動的で面白い物語を見ることは人生において最大の楽しみだと思っている。長時間座ることができなくってから読書とは距離を置いていたけれど、これを機に始めてみるのも悪くないかもしれない。ヘッドセットを被りながら読書ができるのなら文句はないが、現状の環境では長時間の読書に耐えられるものではない気がする。

 そして時間が足りない。

 英語の勉強とDJの練習だけで6時間はかかるとしたら休日はともかく仕事がある日は難しいと言わざるを得ない。まあそれを何とかして実行するのが人生の一番面白い部分だとも思うが。

 でもこの動画を見て考えたことがる。それは、

 週に一度くらい思い出に残ることをしたほうがいいんじゃないか、ということ。

 例えば今の僕の人生を小説のように書こうと思ったらかなり空白ができてしまうと思う。はっきり言って誰がどう見てもつまらない代物が出来上がるのは目に見えている。自分でそう断言できるのだからきっと想像以上に詰まらないはず。

 これはさすがに不味いのでは?

 ふとこんな言葉が頭に浮かんだ。波乱万丈の人生なんて言わないけれど、最後に振り返った時に「ああ、俺の人生何もなかったな」なんていう事態は本当に避けたい。かなり危機感を覚えている。

 だからこれからはなるべく週に一回くらいは何かに挑戦して人と繋がって思い出を作っていこうと思っている。取り合えずVRCなら移動時間は無視できるし人に会うことも簡単だ。手始めに明日何かeventに参加してみようかな。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です